Nonlinear Optics
SHG : Second Harmonic Generation

 前節までは、結合波動方程式に関して議論して、結晶中に3つの光が混合しているときに成立する方程式に関して議論してきた。

ではこの3つの光に関して、入射光として2つの角周波数ωが等しい光を考え、さらに、そこから2ωが出射光として生成された

場合どのような方程式になるのかをここでは議論しよう。



この方程式は角周波数ωから2倍の角周波数2ωの光を発生させる
第2次高調波発生(SHG:Second-Harmonic Generation)

を表す。結晶としては、KDP結晶、GeやPをドープしたした石英ファイバなどによるSHGを起こす。

上式の方程式を解くため、簡単のため、zに対してパワー損失がなくEωが一定であるとき、

例えば出力端までの距離(結晶長)をLとしたとき、第2次高調波の電場は



とあらわされ、出力強度は、



となる。

下の図は第2次高調波の発生が凾汲ノ依存しているのを見たものである。



凾求≠Oのとき、第2高調波は結晶距離を長くしていけば常に増幅されている傾向が見て取れる。

他の凾汲フ条件のときは、第2高調波は結晶の距離に依存しており、最大値があり、それ以上増幅することができない。

よって、以下の条件を満たす場合



結晶長を長くしておくほど第2高調波は増加していく唯一の条件で
位相整合条件という。



上の図は入射光をいれて結晶を伝搬させたときに結晶の長さとその時の電場の強さを計算したものである。

入射波であるincident wave は結晶伝搬で吸収がないとして電場減衰することなく伝搬していると仮定しており、

そのとき、やはり凾求≠Oの位相整合をとったつまり入射波面位相と同じ位相として伝搬する高調波のみが

増幅され強度の強い第2高調波を生成しうることを示しているのがよくわかる(と思う)。